お茶のお稽古の日に
着物を着るようになって
約一年。
夏に着物なんて・・・
と思っていたけれど、
ずっと続きで着ていれば
抵抗ないのだな、と気付きました。
お仲間も着物。
〈着物を着る〉ということだけで
100点だと思っているので、
細かな着方の変なところは
お互いに
目をつむっていてくれます。
この帯の柄、
素敵だな✨
ある人が
言ってくれたのが、
日本堂は一見敷居が高いけれど、
入ってみると普通に過ごせる。
だけれど、
着物を着ている人がそこに
いるだけで
高尚な雰囲気に包まれた
気持ちになる、と。
着物を着慣れる前は、
人目が気になって
着物のしきたりから
外れている自分がいたら
どうしよう、と
外に出るのも
恐が恐がでしたが、
最近は、
注意をされたら直せばいいから
、と
腹がすわるようになりました。
結婚の時に
親から持たせてもった着物が
着られるようになって
ホッとしたのと同時に、
老後の生活の楽しみをもらえて
良かったと思っています🌸