基本の眼鏡/1泊4日/着物リフォーム

今回は
〈質感〉でのチョイス。

モノを選ぶ時の基準は
皆さんそれぞれで、

彼女の場合はいつも
カジュアルで

少し人とは違う個性の
メガネ路線でした。

今回、
最後まで残ったのは

この質感の良いフレームと
ベーシックな黒のフレーム。

今まで持っているのが
どれも個性的だから逆に、

大人しい形と色が
掛けた時に
新しい雰囲気になった!

いつもお忙しく、昼間にゆっくりと
お喋りしたことは無いかも。

シャッター閉まるギリギリ
五分前がほぼ毎回(笑)

社会の第一線で
働く幸せを感じて過ごされる姿は
私も見習わなくてば🌸

🍀

1泊4日。

いいですね~✨

子育て真っ最中。

強行突破で今度
お子さんたちと夏の旅。

子どもたちが
忙しいからこそ

なんとかこじ開けるようにして
時間を見つけて

楽しませよう!楽しもう!と
トライする姿に共感します🌸

夜から朝に移動して0泊、
次の日1泊、

その次の日丸々遊んで
夜に出発して朝帰りで0泊

トータル1泊4日!

子どもたちと一緒だからこそ
出来る気ままな旅。

いつまでもこれが
出来そうだけど、

やる時にやらないと
あっという間に時は過ぎて

子どもたちは
大人になってしまう。

勇気ある行動。
きっといい思い出になるよ!

調光のレンズを入れた
TOM FORD。

旅のお供で
役に立つはず✨

🍀

このカーテンの奥には
三人娘(笑)

本来の
来店の目的は、

メガネのレンズ交換やら
真珠の糸がえやら
宝石のリモデル・・・。

それらを
さっさと終わらせて、

着物のお洋服仕立ての
話になりました。

色んな生地の色んなデザインの
着物の洋服を試着して

どんなのが似合うかな?!と
ファッションショー✨

このデザイン!

この丈!

この生地!

この色!

実際に着てみると
絹の気持ち良さを感じたり、

自分の合う・合わないも
分かったり、
発見がいっぱい✨

それを頭に入れて、

お洋服に仕立てる着物の
イメージを膨らませます。

そして

尾張瀬戸駅裏手にある
着物屋の
和布堂さんへ出掛けます。

リサイクルの着物が
たくさんあるお店。

良い着物がたくさんあって、
もったいないほど。

でも

〈使わない方がもったいない〉
のは宝石と一緒。

使うための工夫が
着物のリフォーム。

何度も袖を通せる
着心地の良いデザインの

洋服に
お仕立てをしてもらいます。

お仕立てして
もらいたい人

お仕立てを
したい人

バランス良く
持ちつ持たれつ。

お仕立てをする
90歳越えのおばさんが

「ありがとう!
これやるのが楽しいわ!」と

今回の大量の注文に
目がキラキラでした✨

このサンプルから
自分のベストを選ぶの
楽しかったね!

まずは宝石のこと
しっかりとやるね。

出来上がった時にはまた
着物のこともやりましょう❤️