人と人との繋がり

朝一番。

自転車に乗って
八百屋さんへ。

八百屋マルコさんは
果物ジュースで有名だけれど、

実は
〈隠れ花屋〉さん🌸

生きの良い季節の花がある時に
おじさんが市場で買い付けてくるので、

安くて元気な
お花が買えます。

すごく長持ちする
お花たち。

いつも日本堂の玄関先で
生き生きと咲いてくれています。

この後
郵便局に寄るので、

おじさんがしっかりと
くくりつけてくれます。

お支払い。

おまけしてもらって
全部で千円ポッキリ✨

安い!!

お店に戻って
鉢に植え替えます。

まだまだ可愛い紫色の葉牡丹は
サブに回ります。

新しいお花が玄関先の
お出迎えのお花になりました🌸

お昼からは
同級生が来てくれました。

1カラットのダイヤモンドの
ペンダントのリモデル相談。

彼女の質問が鋭くて深くて難しくて
考えながら答えるのが面白い。

「同じデザインなのに地金の種類違いで
どうしてこんなに値段が違うの?」

_プラチナと比べて
金はとても高いからだよ。

「じゃあどうして同じ18金なのに
イエローゴールドとホワイトゴールドって
こんなに違うの?」

_24金を18金に割る(薄める?)のに
使うパラジウムという地金が
高価になっているから
ホワイトゴールドは高くなるんだよ。

「パラジウムが高いことは
知っているけれど、
それでも値段が高すぎない?」

_それは、ホワイトゴールドは
割っただけではキレイな白金にはならないから、
さらにロジウムという高価なメッキ液を
使うからだよ。

「それでも・・・」

_そこで工程が一つ増えるから、
職人さんの手間もかかるということだしね。

ここまで説明すると
ニッコリ✨

実は彼女は
鉱物オタクなのだそう。

国と国との鉱物の様々な関係を
知っていて、掘り下げた話から

世界の社会情勢の話に至るまで
さらに色んな話が聞けました。

面白かったなぁ。

彼女は学生時代から勉強ができて
凄く賢かった事を
こんな時に思い出したりしました。

夕方になって
ヒョッコリ入ってきたのは

はちまん幼稚園時代に息子たちが
お世話になった先生。

今は

ご主人様のお仕事との
二足のわらじ。

自営で塗装の仕事をしていて、
日本堂の外壁もお世話になっています。

「今日はご挨拶に」、と

日本堂裏のお宅の塗装工事の
ご挨拶に回っている最中

、とのことでした。

その後からは
社長さんが。

とても丁寧な仕事を
してくださって日本堂は
感謝なのですが、

「日本堂の壁の仕事をしているなら
信用できるから
塗装をお願いしようかな」

、と新たな顧客が着くことがある
と聞きました。嬉しいニュース✨

人と人との繋がりで
社会・・・

というか

生活が出来ているんだなぁと
いつも思います。

【八百屋 マルコ】

http://www.seto-marutto.info/spot-post/%E3%81%AA%E3%81%94%E3%81%BF%E8%8C%B6%E5%B1%8B%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%93/

【塗装 創美】

https://soubi-corp.com/?gad_source=1&gclid=CjwKCAiAlPu9BhAjEiwA5NDSA81IKlFwwzCEXDFk3rVadblxSCpy-5-2OD_5iKp4z6s23lv305qXNBoCM_MQAvD_BwE