小学生2年生の
こどもたちがやってきました。
クリスマスの頃、
日本堂を訪問した子たちで、
その時に見学して学んだことを
まとめてきてくれました。
新聞を見ながら
「なるほど~」と
〈子どもならでは〉の着眼点に
驚きました。
この日は
大雪の予報の日。
彼らの通うのは
にじが丘学園という小学校。
日本では珍しい
公立の小中一貫校。
日本堂の校区内にあり、
このエリアからだと
バスに乗って出掛けます。
でも今日は寒い中、
歩いて来たんだな。
前回は滞在時間が
短めだったけれど、
今回はゆっくりと
見て回るなかで、
クリスマスの頃との違いを
間違い探し?!のように
見つけていきます。
宝石が置いてある場所が
違っていたり、
サンタクロースの代わりに
お雛様が飾ってあるのが
目新しいみたい✨
今回は何か一つ、
大発見を探す
ミッションがあったらしく、
こどもたちが発見したのは、
日本堂の隠れた場所にある
❤️絵本の図書コーナー❤️
VIPルーム側からしか見えない
裏側の絨毯に置かれた図書コーナーは
やっぱり
魅力的でしたか(笑)
ここでも何か話し合って
一生懸命に書き込んでいます。
うちの子たち、小2の時に
こんなに冴えていたっけな?!
それぞれの子の言葉の賢さに
驚きます。
にじの丘学園には話を聞くと
豊田や東京から
引っ越してくる子もいるそう。
高速道路のインターが近くて
豊田市はすぐにお隣の場所。
たしかに瀬戸市は
普通にある田舎で
昔から瀬戸物の文化や歴史が
あるけれど裏返せばそれは
若者からは古っぽさを
感じる部分でもあり
日進市や長久手市みたいな
近隣の若者が集まる市町村のように
注目されない分・・・
もしかしたら穴場?!
藤井聡太くんもいる街。
教育には熱心。
https://iimonsetomon.jp/kurasu/
公立の小中一貫校と
私立の小中一貫校が
ふたつ日本堂の校区内に
あります。
裏からも表からも
見えるように貼ってほしいという希望で、
しばらくは玄関先に
彼らの新聞を掲示します✨
よく見ると細やかに
可愛いことが書いてあるんだなぁ、似てる(笑)