Googleサポート

ありがたいことに昨年末から
Googleのサポートを受けています。

3ヶ月間限定
なのだそうですが、

Googleの担当者が
日本堂につき

インターネットの中で
日本堂をサポートをしてくれる
、というサービスです。

昨年3ヶ月、そして
今年に入って

更に引き続き
3ヶ月。

続いているのはきっと、
自分がもたもたしているから

、と感じています。

ブログを書くのはケータイ。
パソコンを開くのは月に数回。

でも、Googleさんのサポートは
パソコンで受けないといけなくて
逃げられない。

サポートを受けるにしても
インターネットに慣れなすぎて

どうやって向こうが
こちらに連絡をくれているかも
わからない?みたいな状態。

ケータイにいきなり
文字が現れて

それを押すと
向こうにつながった!!

みたいな感じで
連絡のやり取りをしていて、

それが

Google Meetという場所からと
はっきりわかったのも前回。

そんな感じ。

担当の若い男性は
とても丁寧で根気がある。

進める中で行き詰まったり
どう操作したら良いか
わからなくなる時もしばしば。

例えば、

ようやく画像を決めて、
選択して、

ここでアップロード!!
、としても

〈保存の形式が違う〉と
赤文字。

その

わからなくてようやく
、からの
つまずきにめげて

「次までにやっておくので
宿題にしてください」と申し出ても

「大丈夫です。一緒にやりましょう。」
とできるまで待ってくれます。

待たせることの焦りで
頭が真っ白になって汗がでる。

そのプレッシャーの
繰り返し。

でも粘って
一つ一つクリア出来て、

今回は初めて、
動画を作るところまで
出来ました。

宝石のBefore After、
リモデルのショート動画です。

宝石は、文字からよりも画像で
目から入った方が
わかりやいということで、

〈ショート動画をつくって〉
分かりやすく説明をするという趣旨。

あまりのもたもたに、一時間の
サポート時間が切れた時、

「今日、もう一時間やりましょう」
、と提案されて

更に夕方から
一時間。

ビジュアルや言葉の選び方や
見せ方まで教わって、完成!

嬉しかった。

提案事項を全部
クリア出来た時には

「お疲れさまでした!!」
「お疲れさまでした!!」、と
本音のお疲れさま。

よくもよくもこのおばさんを
引っ張ってくれました・・・と
頭が下がる思いでした。

そして

「日本堂がどう動いていくか、
これから一ヶ月間、様子をみてみましょう」

、と言う力強い言葉。
ありがたい。

Googleの方からは、もしかして
どう操作すれば日本堂がどう変化する

、みたいなことを
実験でやっているのだろうか・・・。

そんな事が
頭を過りながらも、

人柄が良く根気がある人で無ければ
ここまでのことは出来ない、と

Googleに勤める事が出来る人の
凄さを感じたのでした。