既に
懐かしい(笑)
何度見ても
懐かしい・・・

豆粒の顔が誰だか
分からなくても
笑っているのだけはしっかり
わかる、みんなが。
いい仲間。
いい学年
だったんだなぁ~!
同窓会に出掛けて、
久しぶりに
顔を合わせる友だちに
「そういえば時計が止まったから
電池を入れに行かなきゃ」
「そうそう、指環が
入らなくなったから修理に行くわ」
「メガネが曲がったから
直さなきゃ」
私と宝石時計眼鏡が
紐づいているみたい。
黄色の声で喋る
そんな内容(笑)
同窓会が終わって
数日。
さっそく
来てくれたのは、
視力が進んで
手元が見えにくくなった
同級生。
そして彼女と同じクラスの
瀬戸の友だち。
視力を測って新しい度数の
レンズをセット
することになりました。
そんなことを
していると
そこに、また
母校の後輩がたまたま
やってきて
賑やかに
同窓会の振り返り会が
始まりました。
同じ学校だからと言うだけで
信頼して
日本堂に
来てくれる同級生もいてくれて
でも
500人を超す大人数だから
すれ違うだけだった子も多くいて
昔の面影で
お互いを確認するために
卒業アルバムが(家ではなくて)
ここにあります✨
ここで出会った
後輩と同級生は
昔は全く
交わっていないけれど
何故か瀬戸に
共通の友だちがいました。
それが
不思議だし
それが分かったのも
不思議。
後輩は先日、母校中学の
朝の全校礼拝の後に
講堂で
ゴスペルを歌ってきたそう。
そんな話を聞きながら
アルバムを見て懐かしみます。

そんな流れから
同級生から見せてもらった
彼女の〈小学生時代〉の
卒業アルバム。

「今でしょ。」の先生と
同じクラスだったのね!
小さな頃から
積み上げなければ
あんなには
頭が良くならない・・・と
思えば
いい環境の
小学校だったんだね🌸
50年前は
皆、可愛かったのね🌸

ハロウィンのパーティーも
できたね✨
何だかんだと話すうちに
時間はあっという間。
三人が解散して
すぐ
別の同級生も
立ち寄ってくれました❤️
みんなが
出たり入ったり
オープンになっている
日本堂が都合よく
みんなの小さな同窓会ができる
場所に
なっていることが嬉しいな❤️
