自然豊かなお里で
お産の後
休養をしていたお嫁さんが
瀬戸に戻ってきました。
自分も昔は
お嫁さんだったから
お里での豊かな時間は
宝物でした。
お父さんやお母さんから
愛情を注いでもらった
小さな子どもたちは
(目に見えないけれど)
おおらかさや
寛容さや
優しさや
人としての大切な礎を作る
〈三つ子の魂〉の時間だったのだと
思います。
ありがとうございます。
いつでも伊勢の方に戻り、
いつでも瀬戸の方に来ていただきたいと
思っています。
🍀
重篤だった時の
トラウマがあるのは私だけ。
今でも奇跡の人と
お喋りしているみたいな
気持ちになってしまいます。
御近所の友だち。
「指輪のサイズ直しが出来たよ~」
と伝えると
「出先だからすぐに行くね!」
と来てくれました。
こういう日常が
本当に宝物。
🍀
日本堂で知り合って結婚をして、
親戚になった子。
一人暮らしのお父さんを訪ねて
瀬戸に通っています。
今日は
お姉ちゃんと一緒。
お姉ちゃんの眼鏡の
レンズ選び。
お父さんは幸せ。
嫁いだ娘たちたちが
昔から変わらずに
お世話を焼いていて、
それをニコニコ
かわしている(笑)
快く出してくれる
嫁ぎ先。
気持ちよく受け入れてくれる
お里。
親戚付き合いになった
日本堂へは
普通に寄ってくれて
お喋りが弾みます。
🍀
愛情が深い人たちが
周りに多くいて
アラ還の自分さえまだ
その愛情に育てられている最中のような
居心地の良さを感じます🌸