桜の普通列車松本行き

おやすみの朝。

始発電車に乗る息子を
駅まで送ったついでに、

私は反対方向
〈松本行き〉の始発
普通電車に乗ってみました。

8時15分には松本に着き
お城と桜を見てきました。

信州のお蕎麦を食べて
気ままな一人旅。

眺めていた時刻表。

始発列車だと
特急が走っていない時間だから

松本まで乗り換えなしの
直行だと教えてくれたのは、

アヒルのおじさん
(と呼んでいるお客様)。

「松本に着いたら駅横のホテルの
最上階でゆっくり雪山を見ながら
コーヒーを飲んで、帰るのさ。」

という言葉に
憧れていました。

終点に着いて
目視でホテル探し。

コーヒーを飲む
それらしきホテルは無し?!

コーヒーは諦めて
松本城に向かって
歩く事にしました。

途中、献血センターを
見つけて立ち寄り

そこでフリーの
コーヒーを頂きました。

友だちが美味しいと言っていた
女鳥羽そばを目指すもお休み。

中町通りを
ぶらぶら

骨董屋でごちゃごちゃの
古物を見ながら
店主さんとの話がたのしい。

茶杓と扇子を購入。

趣味の古民家にも
立ち寄ります。

松本城が見えてくると、
連なる山々も見えてきた!

美しい桜が満開!!

観光協会の人に教わった
展望台は、
松本市役所にありました。

懐かしい雰囲気の古い
庁舎の階段を上がります。

山の形や雪の感じから、
乗鞍岳?立山?白馬?

上高地から見上げた山は
どんな姿だっけ?と
一人問答で楽しみます。

この景色が
私の最終目的❤️

深呼吸して
360度の景色を眺めました。

帰りの列車はお昼の1時前。

行きも帰りも
桜並木を通る列車で

贅沢なお花見🌸

ずっと鈍行列車の旅に
憧れていたから

来れたことが嬉しくて
達成感がありました。

老後の楽しみ方を今から少しずつ
実行しているところです(笑)