この三連休は瀬戸の街中は
とても混みあいました。
国際芸術祭の
パンフレットを見ながら歩く
女子のグループや
若いカップル、家族連れが
日本堂の前の道を
賑やかに通っていきます。
日本堂の近くでは
何ヵ所か
元・深川小学校が学校ごと
芸術祭のイベント会場になっていたり、
歴史ある古い銭湯や
動いている鉱山にも
アートがあったり
どこも
歩いてすぐの場所。
2本ある商店街では
マルシェやフリーマーケットが
行われていたそう。
息子夫婦も買った無農薬の野菜を
差し入れてくれました。


緩やかに
日本堂を介して
顔見知りになって繋がる
若者たちの交流が
嬉しいな~!
瀬戸は街に昔からの
情緒が残っていて
瀬戸物文化と相まって
独特なんだろうな。
住んでいるからこそ
気付けていなかった
来て、ふるさとを感じるような
街全体が
ホッと出来る場所
なんだろうかな🌸
日本堂のお店は・・・
、というと
こういう街が賑わう時こそ
とても静か。
たくさんの
内職が出来ました。
この地金の高騰で
ブランドさんなど
周りからの値上げの
勢いが止まらず、
宝石が買いたい方は
踏ん張っているうちに
良い宝石を見つけて頂きたいと
思っているところです。
🍀

月明かりが綺麗な夜でした。