子どもたちが
子守りに慣れている夢子さんと
パズルに集中している間
パパとママは
メガネフレーム選びに
集中。
どんな眼鏡も
似合ってしまう彼には
【日本堂にあって個性的すぎて
最も売りにくいNo.1とNo.2】
と
呼びたいほどの
個性的なフレームを
掛けてもらいます。
驚くほど似合う・・・
玉虫色の一本は今度
有名なボーカルグループが
ミュージックビデオ内で
掛ける一本?!
ツーブリッジもこれから
流行ってきます。
しかし・・・似合う✨
試着眼鏡にあだ名を付けて、
お客様は『ベーコン』と名付けた
一本に(笑)
一番しっくりしていて、
奥さまのお見立てのすごさを
感じた一本です❤️
🍀
戦後
お商売を立ち上げた会社は
初代から2代目が昭和、
早いところでは更に
平成三代目から令和4代目へ
移行期間に入っているところも
ちらほら。
瀬戸は陶器関係の
自営業者がとても多くて、
家族ぐるみで会社の
人間関係には詳しくて、
世代を越えて
可愛がってもらったりします。
先日、
日本堂でばったり出会った
友だちと後輩を
紹介したばかり。
なんとその初対面の2人の
親御さんが
同業で仲良しだったと
分かったのは、今日の今日。
後輩のご両親がご来店になり、
偶然にもそこにいたその友だち
「私は◯◯会社の◯◯です。」
と自己紹介すると
大先輩は
「あー、それはそれは~
どうもどうも~!」と。
不思議だな。
瀬戸は
〈家族の単位〉以外の
〈特別な単位〉があるみたい
家族未満、知り合い以上、
みたいな✨
現役世代のご主人様とは
名刺交換とまではいかない
会社同士の御挨拶。
引き寄せの法則で、
その時その時で共通する
同じ人たちが出会える不思議がある
日本堂は最近
そんな不思議な場所に
なりつつあるみたいです(笑)