先日の新聞に
ママ友の集まり、
薔薇の会の友人が
載っていました。
被団協の愛知の支部組織の
代表に就き、
来春から
被爆者2世として
体験を語り継ぐ活動を
再開させるという記事でした。
いつも彼女のパワーは
どこからくるのだろう
、と
思っていたから
両親の被爆体験を聞くという
〈伴う負の感情〉が
大きな源だとわかって
納得しました。
始めるということは
続けるということで、
続けるということには
大きなエネルギーが必要で、
苦しみや憎しみや怒りや悲しみ
という、どうしようもない感情でしか
そのエネルギーは作り出せないもの
なのでは、と勝手に思っています。
(もちろんそれは
思い違いかもしれませんが)
それでも、
そのエネルギーが向かう先を
自分で決めることはできます。
負の、全く逆を目指して過ごそう
、とふっと思った日が自分にあって
それが10年前の2014年。
「日本堂のブログを
毎日書く。」
そう決めた日になったことを
思い出します。
このブログを
読んで
日本堂にいる私たちを知ってくださって
ありがとうございます。
今年も色々な人に
支えられました。
家族、友だち、お客様、
仕事仲間、SNSからも・・・
ありがとうございました。
🍀
年末の終わりの日はいつも
【グッバイ】という言葉が
思い浮かびます。
Good bye は
God b’w’y が語源。
(かみともにいまして)
God be with you.のこと。
2024年
さようなら。ありがとう。
2025年
守られて平和な年になりますように。
来年は1月3日10時から
日本堂は始まります。
2025年も
どうぞよろしくお願いします。