大河ドラマ『光る君へ』
この音楽を作った人と
学生時代、
同じ景色を見て
育ったのかと思ったら、
この学校に通えたのが
誇らしい。
冬野ユミさんの講演会。
そして。
その懐かしい学舎で
この音楽を聴くことができた
幸せを感じた
一日になりました。
https://youtu.be/XllIWmFVERc?si=bBwsWiD6Q42tfCIJ
みどり野会主催
劇中の音楽を作曲される
冬野ユミさんは
自分よりも少し
先輩。
講演会が始まって、
観客が全て卒業生だから、
舞台の上からの話が
そのまま学生時代のノリで、
スッと耳に入ってくる
楽しさと心地良さ。
何より、
積み上げられた音楽の経験を
そのまま映像と音楽で
分かりやすく説明される
講演の内容は、
時に
鳥肌が立ちました。
https://cocotame.jp/series/051187/
響きわたる
パイプオルガンの音色から
始まって、
私たちの大好きな校歌を
アレンジメントで
劇中音楽にして
ピアノで聴かせてくれたり、
光る君への様々なシーンに
つけた音楽を
別の曲に変えて聴いた時の
感じ方の違いを教わったり、
お伴されたチェロとピアノの
コンサートでは、
古い古い講堂に響く音が
身体に染みるように感じました。
懐かしい友だちや先輩や後輩との
再会も出来ました。嬉しかった。
卒業した頃は
還暦を迎えようとする自分が
ここにこうして戻り
座っているなんて
想像もしていなかったなぁ~
音楽によって心だけが
現世より一瞬離れた感覚になって、
昔の景色がバーーっと甦った
不思議な時間を過ごしました。
朝からずっと
幼馴染みと一緒にいられた
幸せ。
講演会が終わった後に、
同級生がお店に寄ってくれて🌸
こうして
戻る場所を作ってくれた
両親にも感謝。
今日の一日
ふわふわと
違うセカイに身をおいたような
気持ちでした🌸