弁才天は
才能と財運の神様。
白蛇は
そのお使い。
子どもの弁天さまが
ベンべんと琵琶を鳴らすその
上にはお月様。
絵の中に家族がいる様な
気持ちになって。
「昨日、描き上げたよ。
プレゼント。」とニコニコ笑う友だち。
素敵な時間でした🌸
メガネを作りに来てくれた
同級生は
「帽子かぶって
メガネをつけた方がいい!」
、と言われるように
なって
最近ではそれがすっかり
トレードマーク。
メガネを着け慣れると、
意外なデザインでも
顔に乗るようになるのが
不思議。
「国産のメガネで、
私に似合うのを考えておいてね。」
、と言われていて、
メガネ男子と選んでおいた
数本のメガネフレーム。
今が四角い
レンズデザインだから、
今度はイメージを変えて、
丸。
数本に絞って
提案しました。
その中に、
跳ね上げ式の
フレームもあって、
そこからの話の流れから
眩しさを軽減したいという
意向も知りました。
迷って決めたのは、
軽くてデザインがシンプルで、
素材がチタン。
そのフレームは
材料無垢のまま。
塗装が最初から無いから
〈剥げる〉ということはなく、
いつまででも使ってもらえる
メガネフレームです。
眩しさを軽減するために、
レンズの色が
サングラスのように
黒く変化する、
偏光レンズを
入れることになりました。
一番、
彼女好みのモノになった!
嬉しい🌸
お昼には道の駅で
猿まわし劇を見て
「なんか、旅行みたい。」
野菜をいっぱい
買い込みました。
🍀
その子を通じて、
リモデル相談をしたい
他の同級生の名前を
聞いていました。
懐かしい名前✨
その子と午後に
日本堂で待ち合わせ。
「久しぶり~!!」
高校生の時以来だから
40年ぶり?!
全然変わらない。
ご主人様も御一緒。
息子のバイクの相談も
したりして✨
しまいっぱなしの
婚約指輪を
毎日使えるリングにしたい!
という希望。
たくさんのデザインの中から、
好きな一本を選ぶ作業は
楽しくて
夢中になれます✨
ちょっと曲線。
ダイヤモンドはキラキラで。
そこまで絞っても5択。
さらに2択まで。
決めきれない彼女は最終
いつもご主人のセンスに
頼るらしい(笑)
拡大プリントされた
デザインを眺めて、
ようやく決定しました。
好み通りの
リングになるね❤️
この日、朝は
サラサラと雨が降って、
陽が差し込む
美しい景色。
近所に住む友だちも
来てくれて。
しあわせな気持ちを自覚できる程の
しあわせが
夜まで続いた一日だったのでした🌸