宝石のクラフト
日本堂では、オーダーメイドジュエリーが宝石の上級者だけの楽しみという概念はありません。日本堂では、クラフトをする気軽な感覚でオーダーメイドができます。それで、「宝石のクラフト」という言葉が生まれました。

「宝石のクラフト」の方法は、大きく2通りあります。詳しくは後述しますが、先に読みたい方はこのアイコンボタンをクリックしてお進みください。
クラフト・ストーリー
宝石を作るという「コト」は、自分だけの宝石をつくること。そして、思い出の「時」を作ること。宝石の材料一つ、デザイン一つ考えるのには時間がかかります。でも、そんな時間が「思い出」になります。宝石の中には思い出がたくさんつまります。日本堂は、その思い出の「場所」を提供します。
STORY 1

ファンシーブラウンのダイヤモンドルースをアントワープから求めて、見つけ出した2石。その色に感動して、1カラットのリングと2カラットのペンダントにお仕立てしました。ずっと探していたブラウンダイヤの宝石。作る事でデザインも自分好みになりました。いつもは着飾らないご婦人ですが、これをきっかけに出掛けたい、と嬉しそうでした。
STORY 2

ホームステイで迎えた子が日本に馴染むように、練ったプランの中に〈日本堂でのクラフト体験〉が入ったそうです。たくさんの材料を目の前に、言葉はいらない・・・。黙々と、時々作品を見せ合ったりしてなごやかな雰囲気。子ども達だけの空間にして大人の介入、無し。コミュニケーションを取るためのクラフト体験です。
STORY 3

〈日本堂宝石開発部〉という名前がついたほどの会議となりました。お友達が持ち込んだ宝石パーツをどんな宝石にお仕立てするのか、白熱した議論になりました。やりたいように自分達で好きにやってくれて、楽しんでくれて、こちらはサポートするだけ。考えて考えて、使える宝石になりました。
STORY 4

ダイビングが大好きな女の子。〈南国の海の生き物〉そんな模様を施したカービングのタヒチ真珠に一目惚れをしました。ペンダントを作ったら、イメージは人魚姫アリエル!海にとても似合う宝石になりました。
STORY 5

お誕生日にお母さんから「なにか、モノにしなさいね」。そう言われて渡された御祝いで、ダイヤモンドピアスを買う事を決めていました。でもなかなか出会いがなかったのだそう。ダイヤモンドから探す事になりました。1ctか0.6ctか。たくさんのお友達が集まって見守る中、パッと見て「これに決めた!!」。「おめでとう~おめでとう~」そんな声が飛び交いました。
STORY 6

高校生の娘へのファーストジュエリーは、パパとママからのプレゼント。大好きな水色の宝石を選んで作ります。語学研修へ行かせる時のお守りとして着けてもらいたいと、一緒に宝石クラフトする事を希望しました。お二人の豊かで幸せな時間でした。
普段使いできる宝石を作るのも、探しても見つけられなかった宝石をこだわりの石とデザインで作るのもそう。日本堂では、宝石を作る「コト」を楽しむ。クラフトをする気軽な感覚でオーダーメイドの楽しみを味わって頂けます。
クラフトの具体的な方法
基本的には、「石」と「枠」を決め、それらを組み合わせて完成させるという流れになります。そして、「石」を決めた後の「枠」を決める際に、「既成の空枠を利用する」もしくは、「CADで製作する」という二通りの方法が選べます。以下、その流れを図示します。
STEP 1
まずは、お気に入りの「石」を探します。
STEP 2
次に、「枠」を石に合わせてどのように用意するのかを決めます。それには、①既成の空枠を利用する、②CADで製作する、という二通りの方法があります。
STEP 2 - ①
既成の空枠を利用する。
新品の宝石枠(空枠)にお気に入りの石をセットする方法です。数百種類という豊富なデザインが掲載されたカタログよりお選びいただけます。
STEP 2 - ②
CADで製作する。
パソコンで精密に設計し、完成形を「見える化」しながら作っていく方法です。一から作り上げていく上で、とても大切なポイントとなるのは、依頼主と作り手とのイメージギャップを無くすことです。従来の手作りにかわる新しい方法です。複数石や特殊な形の石などに対応します。
空枠利用について
CAD製作について
色々な形の複数石は既製品枠が使いづらいため、ベースとなる部分から作る必要があります。〈CAD製作〉では、パソコンの中で枠をバーチャルで作っていきます。仮想空間の中で、本物そっくりのジュエリーの画像が出来上がります。作ろうとする完成型を確認しながら、イメージと異なる部分の修正は、画像の中だけで行います。具体的な大工事をすることなく段階を踏んで、イメージするジュエリーに近づけることが可能です。以下に実例を2つ示しておきます。
EXAMPLE 1
STEP 1
作りたいイメージを伝えます。


STEP 2
CADでデザインを興します。
(↓写真はCAD画像)

STEP 3
CAD画像通りの
リアルな宝石の完成です!
(↓写真は実物画像)





・
・
・
[EXAMPLE 1 finish]
より詳しくは、
日本堂の日常ブログ(Ameba)
下記記事をご覧ください。
2018年5月5日記事
「SEIKO」
EXAMPLE 2
STEP 1
作りたいイメージを伝えます。

STEP 2
宝石を組み合わせます。

STEP 3
CADでデザインを興します。
(↓写真はCAD画像)

STEP 4
イメージに近づけていく。

STEP 5
3Dの角度からチェックして修正する。


STEP 6
地金の種類を決める。
(↓写真はCAD画像)
【プラチナの場合】

【ゴールドの場合】

STEP 7
CAD画像通りの
リアルな宝石の完成です!
(↓写真は実物画像)


・
・
・
[EXAMPLE 2 finish]
より詳しくは、
日本堂の日常ブログ(Ameba)
下記記事をご覧ください。
2017年2月4日記事
「お花のテーマで宝石を作る」
宝石のクラフトについてのお問い合わせは、
お電話 or ご来店でお願いいたします。
スタッフが親切・丁寧にご対応いたします。